「机上のプランで終わらず、建てながらでも変えていったり相談に乗ってくれて、じっくり建てたので、宝くじが当たっても、建て直したいとことが全くない」
今回はつくば市で平屋を建てられた関さまのお宅にインタビューに伺いました。そもそも家づくりの情報も知識も全くなかった若いご夫妻が、すべてに満足できる家をどうやって建てたのか?これから家を建てたい人にとって、とても参考になります。笑いどころも満載の、インタビューとなりました。
たまに注文住宅のチラシが入っているけど、全然、魅力がなかった
漠然と「かっこいい形のお家に住みたい」っていうところだけは強く思っていました。
でも、住宅のチラシがたくさん入って来ていたけれど、思い描くようなものが写真に載っているものはなかった。チラシを見て「この家って、あそこのお家みたいだよね」「この家って、あそこに建っているやつみたいじゃない?」というものばかりだった。チラシを見ても「へ~」と思うくらい。
近所のお家に似たようなサンプルが常にある感じだったので、グッとくるものがありませんでした。
でも、ウイングホームさんのチラシを見たときに、「この平屋だったら」って。載ってた平屋がカッコよくて。こういう感じの家を建てられるのかな?っていうところから、ちょっと行ってみたいという気持ちが起こりました。
家を建てるつもりが全くないのに、ウイングホームに行きました。

元々、そんなに家を建てるっていうことも考えていませんでした。
まあデートで行くところもなくなってきたので、じゃあ行ってみるかという感じで、ウイングホームさんの事務所に行きました。あくまでもデートなんで、「自分たちに建てられるかな?」とかそういうのは別にありませんでした。ただ「見に行こう」みたいな。
まだ建てるって行った訳じゃなく 建てるにあたって お金のかかり方だとか なんかそういうのも全くわからないから それをちょっと教えてください どんな感じなんですか あと流れはどんな感じなんですか どういうふうに建てるのかくらいなって感じで行ってその話をしていただいて。
「何もわからないです」って言ったんです。申し訳なかったんですけど。
冷やかしじゃないですけど、一番最初に行ったときは「別に建てたいわけじゃないんですけど」って言ったんですよね。「ちょっと話を聞きたいです」って。
それでも、全然受け入れてもらえて。ネットで出てくるようなことの、さらに初歩的なところから、色々と丁寧に教えてもらいました。
建てた家をたくさん見せてもらいました
建てた家を見せに連れて行ってもらったことがあるんですよ。
社長に連れて行ってもらった後にも、2人でそのお家を見に行ったんですよね。同じルートで回って「この家だったよね?この家だったよね」「2階もいいよね」って言いながら。最初は平屋!ってネットを見ていったんですけど。途中で気持ちがブレました(^^ゞ
最初に行ったとき。つれてってもらって。建ててる途中の大工さんとかもいるところにつれてっていただいて。その後何件か建ったお家の外側をぐるっと回って。この家と、この家とって言って、中は入らず、実際住んでいる方のお家を見せていただいて。
そこではっきり決まった訳じゃないけど「かっこいいね」みたいな感じで、気持ちが盛り上がって「買っちゃう?」みたいなそういう感じはありましたね。
ただでも、建てちゃうって言ってもそんなに簡単に建てられる訳じゃないので、その後から、しっかりお金のこととか相談に行ったりし始めました。
まったくの無知からスタート

本当に何にも知らないで行ったので。それこそお金ってこういうふうに借りるんだよ。土地ってこういうふうに選ぶんだよ。土地は親が持っている土地だったのでそのまま変更してって感じだったんですけど。じゃあ、どこに建てる?とか。どういう土地にするとか。どのくらいの土地が必要かなとか。
家の基準なんて、ほんと外見外見って言ってただけなので、中身もこういうのがいいんじゃない?っていうところも、教えてもらいました。
何にもわかんない感じだったので、それこそ毎週お勉強しにいくみたいな感じで、ノートと鉛筆を持って。
お金ってこういうふうに借りるんだよ。あ、そうなんですねって。
あまりにわからない感じだったから、銀行さんにお願いして説明してもらおうかとか。そういうその1個1個のそういった細かい導きを社長がしてってくれてっていうところに、こう時間を作って、私たちも作っていくっていう感じで。週1回休みのときに、勉強しにいくっていう感じだったですよね。最初ね。
家づくりで出てきた不安
打ち合わせが進んでいくにつれて、リアルな数字が出てきてっていうところでは、「ちゃんと自分たちってこれ返せるのかな?」って。なんとなくの目安として。
このくらいの金額で、「あ、それくらいで家って建つんだ」っていう漠然としたところから始まりました。それがちょっと増えたりとかすると、それが不安になったりとか。もちろんそこでは不安があったんですけど。
でもそれをまた1週間後に「不安です」って言うと、「じゃあこれはこうして」「これはこうして、こういうふうにしてぴったりにする?」「じゃあ、ここを削ればそうなるんだったらそうしよう」みたいな。
1週間「どうしようどうしよう」って思っていても、またその時に通えば解消する、っていう感じでした。
実際問題、お金が返せるのかな?っていう不安は、リアルな感じになってくるとありましたけど。でもだからと言って、「どうしようどうしよう」「怖いな不安だな」みたいのは1回も思いませんでした。
大変だったり苦労したことは?

すごい細かいところまで聞いてくれるので、「そんなのわからないよ」っていう。すごい細かいところまでこれどうしますか?って聞いてくれて
ドアの取っ手の形とか色とか、コンセントの数とか高さとか。
コンセントの高さまで30センチ高い方がいいですかね?って。「いやそんなのわからない」。アパートのコンセント1つのところで、タコ足配線で使ってた私たちからしたら、「コンセントはここですよ」って言われれば、それで住んでいけるっていう性格なんです。
使い方で言えば「もう少し高さがあった方がいいとおもうんですよね」とか言われると、そこでどうする?どうする?って言われても俺もわかんねえよ、私もわかんねえよっていうので苦労はあったけど。
そのくらいの苦労が、決めていくことが多い。それが逆に楽しみでもあったけども大変だった面もあるかな。
大工さんがあったかい
楽しさはでもやっぱり どんどん徐々に建ち始めて形になっていくとさ、やっぱり楽しいですよね。意味もなく大工さんがみんなやってるのに、毎週、「おじゃましてます」なんて言って。
でも大工さんもあったかいんだよね。それで邪険にしてくれないっていうか。なんかそういう温かさもいいですよね。「これは何に使うんですか?」「ああ、それはここに使うんだよ」とか。そんなやり取りもしたり。
いろいろ社長に教わってお話もさせていただきましたけど、社長がいて現場監督さんがいて。でもそこで自分たちがお話しするのは終わりだと思ってたんですよ。
なので現場監督さんがいるときに来れば、まあ説明はしてもらえるけれども、大工さんは大工さんっていう感じなのかなって思っていました。でも大工さんたちも「これ何色にするって決めたの?」「ここは悩んでるんですよね」「だったらこの色の方がかっこいいよね」みたいな。ここでもアドバイスくれんのか!みたいな。
机上のプランで終わらず、現場でも変化に対応してくれる
(質問)それで変わっていくこととかあるんですか?
ありますあります。
今こういうこと悩んでるんですよね、この電気。とかって言うと、ここはこういう電気の方がかっこいいよねって言ってもらったりとか。なんか俺の好みもたいのを大工さんたちもちゃんと言ってくれるんですよね。前建てたお家はこういう感じにしたんだよとか。
その後、やっぱり家を建てた人なんかに聞くと、プランが決まって、スタートしたら出来上がるまではもう終わり。完成を楽しみにしましょうなんですけど。ほんと建て始まるまでの8ヶ月。建て始まってからのこの7ヶ月間 毎週のようにまだ打ち合わせは続くし。
打ち合わせに事務所に行きます。そこでじゃあ今日は照明を変えようねって言っていっぱい資料もらって帰ってきました。家を見に来ました。こんなに資料あって悩んじゃうんですよね。まあ一つ決めれば全部決まるから一つ大きいの決めた方がいいよっていう決め方のアドバイスを大工さんにもらって、、、みたいなことがよくありました。みんな暖かい感じだったですね。
紙の中の設計図の打合せで終わらない
完成までは、さっき言ったコンセントじゃないけど、、、ここに座ってこう見れるように、ここにコンセントがあった方がいいよね。テレビの位置は、建ってからのテレビの位置はここにあった方がいい、じゃあここにもつけておこうかっていうのを、建って初めて現場に実際に見に来て聞いてくれるというか。
結局、私たちのような素人が、図面を見ながら、打ち合わせをしても、正直わからないんです。だから、実際に家が建ってからの現場で打ち合わせっていうのが、凄くわかりやすかった。きっと紙での中での設計図での打ち合わせのみだと、ああ、ここにもつけとけばよかったっていう話になっていたと思う。
自分たちはここ(現場)に来てからどうする?っていうのを聞いてもらえたっていうのは、凄い助かりました。
ウイングホームを信頼できた理由
(質問)どうしてウイングホームさんを信頼できると思ったんですか?
今振り返ると、何にもわからない。こんなに建てる気もない私たちを暖かく迎えてくれたとこじゃないですか?だってどう考えても、こんな冷やかしみたいな感じで、2人でふらっと行って建てるって思わないですよね。
この人たち大丈夫かなって、普通だったら多分、相手にしてくれないと思うんです。当時は、結婚しているわけじゃないし。アパートだって安いアパートに住んでるし。「一部屋で幸せだよね」って言っている人たちに、家とか提供できなくないですか?しづらいですよね。
でもなんか建てるんだったらこういうふうに建てていこうねとか、わかんないことがあったら教えてあげるよとか、こんな建てる気ないのに、来週も来ていいの?みたいな。でもまた来週待ってるねってすごく安心したかな。わかんないことはすぐ教えてあげるが一番信頼できたところだったのかな。
一番最初行ったときなんて「別に建てたいわけじゃないんですけど」って、多分言ったんですよね。建てるっていうのじゃなくて、ちょっと話を聞きたいですっていう。それでも色々教えてくれた。
家は3回建てないと、満足できるものにはならない、、、なんてことはない
友達夫婦っていうか同級生なんですけど、家を建ててこないだも、4人でここでご飯を食べてたんです。宝くじが当たったら何をするかって話をしてて、そのご夫婦も家を建ててるんですけど、宝くじが当たったら家を立てなおしたいっていうんですね。で、私(美容師で仕事中に)お客様とお話をしてても、家を建ててるんですってウキウキで話をすると、「家ってだいたい3回くらい建てないと満足する家ってできないっていいますよね」って言われて。まあその話も聞いたことなかったんですけど。家建ててるっていうのも別に具体的じゃなかったから。でも、建て始まったって話をすると、そういう話をよく耳にするようになりました。
どうする?宝くじ当たったら家建て直す?って夫婦で話してたら「別にそんな必要ないよね」っていう話をいつも2人でニヤニヤしてます。その友達夫婦もびっくりしてたっていう。まあこんだけの家だったら建て直したいもないかみたいな話をしてて、笑って終わったんですけど。
宝くじが当たったら、みんな家を建て直したいって普通は思うかもしれないですけど、思わないですよね。これ以上のものはできないっていうところまで、しつこく打ち合わせができたっていうところですね。
ウイングホームを誰かにオススメするとしたら、どう話しますか?
(奥さま)わがままを聞いてくれるよ。あと、わがままを抑えてくれるよ。と言います。
聞いてくれるのは値段。お金を出せば良い物ができるのは当たり前だと思うんですけど、ちゃんと自分たちの要望を聞いて、予算面でもそうだし、要望もそうだけれども、そのちゃんと聞いてくれるって言うのは、できあがるものにしても、これからの生活にしても、そんなに大丈夫っていうところも、全部聞いてくれる。だからわがままも聞いてくれるし抑えてくれるしっていうところがオススメです。
(ご主人)僕は一番はやっぱり、建てながら決めてく感じがよかったんじゃないかなって思います。だって建ててるうちに結構かえたところっていくつもあると思うんですよ。なので、そういうところって、他は知らないですけど、すごくやっぱり良いことだと思います。
あとは建てる前の段階で、今建ててるところを見せてくれたりとか。だからそういうのも、これから建てようと思っている人にとっては、すごい参考になって、いいことですよね。現場を見れて、どういう感じで建ってて、こんなの建ってるんだ、あんなの建ってるんだって、気持ちが前向きになるんで。とても良い出会いでしたね。
展示場のないウイングホーム

展示場がないって聞いたのでどうなのかなって思ったら、実際住んでいるお家につれてっていただいたんですよ。それも奥様とご主人に、住んでみてどうですか?とかいいですか?とか何か不便なことありますか?とか直接話を聞けるっていうのが、それよかったですよね。
だから、私たちもぜひ連れてきてくださいって、社長に言ってるんですけど。説明しますよって言ってるんです。
やっぱりその建てた方が もちろん自分たちが来てくださいっていうのも、自信があるから来てくださいって。だから建てる前に相当、大変な打ち合わせを繰り返してるから、見てほしいっていう気持ちがみんなあるんだなって。
あとは、社長じゃなくて、住んでる人がすごい説明をしてくれる。
「中身はね」って、展示場に行ったら中身は普通、何でできててどうのこうのっていうのは気にしないと思うんですよ。アイシネンっていう断熱材を入れているときも、工事をやってる人は宇宙服みたいなので断熱材を入れてるんですけど。その格好で安全だよって言われてもみたいな、、、そこは思いましたけど(笑)でも害はないんだよって言われて、その中身まで言えるから自信を持って言えるっていうのは自分たちだけなのかと思ったら。
もう見学で行くところ行くところですごい説明をしてくれるんです。社長の子分なのかな?この人って思うくらい。その説明、社長から聞いてるんだけどなって思う説明を、できるっていう。
住み始めるまでには、たぶん社長の分身がいっぱいになるくらい、みんな家の中の構造だったりとか、2×4とはなんぞやとか、アイシネンとはなんぞや、ドライウォールとはなんぞやみたいな。でもわかった上で生活できるっていう安心感とかすごいですよね。それがいいですよね。実際の家に住んでみたらどうなの?っていう。でもちろん聞くと、ここはこうすれば良いと思ったんだけどねっていう言葉も、実際聞けるし。
展示場行っても、まあ営業の説明をされるだけだし。
実際住んでみての感想
毎日タバコを吸いに外でいいなって、毎日言ってるよね。うちらの家かっこいいなって 2人で言ってます。
朝は顔洗っちゃあね。よく窓から漏れる光を見てかっこいいって。
インタビューでもあったように
ウイングホームでは、
いつでも「住まいのご相談」ができます^^
「理想の家を建てたい!」
「絶対、失敗したくない!」
と思うなら、気軽に一度、ご相談ください^^
「ちょっと興味がある」でも大丈夫です。
また現役銀行マンを呼んでの資金相談もできます。
※もちろん相談だけで、契約しなくても大丈夫です。
無理な売り込みはいたしません(約束!)