安全な土地と住まい


今回は「安全な土地と住まいのお話」です。

安全な土地

何に対して安全なのか?絞り込んで検討することが大事です。

①地 震

対象となる土地の「地震のハザ-ドマップ」を市役所で閲覧又は配付資料があればもらって検討して下さい。

②水 害

河川の氾濫などに対して対象となる土地の海抜、過去の水害事例などから考察される「水害のハザードマップ」を同様に請求して調べて下さい。一般的に「地震と水害」の2種のマップがあります。

③風 害

上記以外の自然災害には「台風などの風水害」、降雪や大雨などが有りますが、これはその地域の長年に亘る過去の災害史など等を調べることをおすすめします。市役所などでも教えてもらうことが出来ます。

 

一般的に土地を新規に購入するには、町の不動産屋さんへ出かけます。そこで見せてもらう資料には、土地の住所や大きさ形状、どれだけ生活がしやすいかという「利便性」などが表示されていますが、自然災害についての表示は有りません。

又、火災など緊急時に消防車や緊急車両の出入りのしやすさ、住宅密集地であればしょうか時に必要な消火栓やマンホールの確認が必要でしょう。

いつの日か不動産の情報表示に、「海抜何メートル」と表示が義務付けられる日が来るかも知れません。

通常土地の購入は(1)場所(2)面積や地形(3)日当たり(4)ライフライン(給排水、電気、ガス等)(5)生活のしやすさ、それと一番大事な(6)価格等で決まります。

全部の条件を満たす土地を、限られた予算で購入するのは至難の業です。

そこで、一番何に重点を置いて選択するか、又既に土地を所有している方はこの機会にその土地は災害に対してどのような利点や弱点があるのかを知っておくことは大事です。

 

安全な住まい

さて、安全な土地が決まれば住まいです。

土地の弱点の全てを建物でカバーすることは出来ません。

建物の「安全」に関する事を「性能」という言葉で表現しますが、性能には大きく分けて押したり引いたりする力(地震や風等)に対する「物理的耐久性能」と、カビや化学薬品、火災などによる建物や人に対する害「化学的耐久性能」が有ります。どちらが欠けても、その建物で「安心して長く暮らすこと」は出来ません。

何処の住宅会社で工事をするにしても、この基本性能のことを良く勉強して理解し実績を積んでいなければ「安全な住まい」造れません。

洗練された「デザイン」も安全に対する「具体的な技術力」が無ければそれは「ハリボテ」というしか有りません。

日本には約60万社を超える住宅施工会社がありますが、私たちの手がけている輸入住宅(ツーバイフォー)の①歴史、②技術的な意味、③本物のツーバーフォーの造り方を知っている、又は実行できる住宅会社は残念ながら数多くありません。

今回は「安全な土地」のお話が中心でした。

建物や工法にも完璧というものはありませんが、輸入住宅も技術革新により日々進化しています。しかしその根底に上記の3つの条件が満たされていなければ100年住宅とはほど遠い「ハリボテ住宅」となってしまいます。

参考になれば幸いです。

 

☆ご興味がある方はお電話かHPよりお問い合わせ下さい

お問合せはこちらから
(お電話_029-871-1022でも受付できます)